モーリス・ブランショ邦訳文献リスト

aout 1998~

  1. 『謎のトマ』篠沢秀夫訳, 中央公論新社, 2012 (Thomas l’obscur, Gallimard, 1941. reed. Gallimard, 2005)
  2. 『筑摩世界文學大系82 ベケット/ブランショ』,筑摩書房, 1982
    −『謎の男トマ』菅野昭正訳(Thomas l’obscur, nouvelle version, Gallimard, 1950), 『アミナダブ』清水徹訳(Aminadab, Gallimard, 1942), 「マラルメと小説芸術」粟津則雄訳(« Mallarme et l’art du roman » (1943), in Faux pas, Gallimard, 1943),「カフカと作品の要請」粟津則雄訳(« Kafka et l’exigence de l’oeuvre » (1952) in L’espace litteraire, Gallimard, 1955), 「終わりなき対話」清水徹訳(« L’entretien infini » (1966) in L’entretien infini, Gallimard, 1969), 「内的経験」粟津則雄訳(« L’experience interieure » (1943) in Faux pas, Gallimard, 1943), 「物語とスキャンダル」粟津則雄訳(« Le recit et le scandale » (1956) in Le livre a venir, Gallimard, 1959), 「肯定と否定的思考への情熱」清水徹訳(« L’affirmation et la passion de la pensee negative » (1962) in L’entretien infini ), 「思考の賭け」清水徹訳(« Le jeu de la pensee » (1963) in L’entretien infini ),「友愛」清水徹訳(« L’amitie » (1962) in L’amitie, Gallimard, 1971)
  3. 『アミナダブ』清水徹訳, 『世界の文学12 ブランショ/グラック』,集英社, 1978 (Aminadab)
  4. 『アミナダブ』清水徹訳, 全面改訳, 書肆心水, 2008 (Aminadab)
  5. 『謎の男トマ』菅野昭正訳, 『現代フランス文学13人集4 ビュトール/ブランショ/シモン』, 新潮社,  1966 (Thomas l’obscur)
  6. 『踏みはずし』 神戸仁彦訳, 村松書館, 1982 (Faux pas)
  7. 『踏みはずし』粟津則雄訳, 筑摩書房, 1987 (Ibid.)
  8. 「文学はいかにして可能か」, 「言語についての探求」, 「文学における神秘」山邑久仁子訳, ブランショ/ポーラン『言語と文学』, 書肆心水, 2004 (« Comment la litterature est-elle possible ? » (1941) in Faux pas ; « Recherches sur le langage » (1943) in Faux pas ; « Le Mystère dans les Lettres » (1946) in La part du feu, Gallimard, 1949)
  9. 「荒涼たる砂浜、漠たる不安」弓彰訳, 『現代詩手帖 ジュリアン・グラック特集』1992, 10 (« greve desolee, obscur malaise » in Cahiers de la Pleiade, no. 2, avril 1947)
  10. 『死の宣告』三輪秀彦訳, 河出書房新社, 1971『死の宣告』(L’arret de mort, Gallimard, 1948),「牧歌」,「窮極の言葉」(Le ressassement eternel, Minuit, 1953)所収
  11. 『死の宣告』三輪秀彦訳, 『世界文学全集99 バタイユ/ブランショ/ベケット』 講談社, 1976 (L’arret de mort)
  12. 『ブランショ小説選 謎の男トマ 死の宣告 永遠の繰言』菅野昭正・三輪秀彦訳, 書肆心水, 2005 (Thomas l’obscur, L’arret de mort, Le ressassement eternel)
  13. 『至高者』 天沢退二郎訳, 筑摩書房, 1970 (Le Tres-Haut, Gallimard, 1948)
  14. 『至高者』篠沢秀夫訳, 現代思潮社, 1985 (Ibid.)
  15. 「文学と死への権利」篠沢秀夫訳, 『現代人の思想2  実存と虚無』平凡社, 1967 (« La litterature et le droit a la mort » (1948) in La part du feu, Gallimard, 1949)
  16. 『完訳 焔の文学』,重信常喜橋口守人訳, 紀伊國屋書店, 1997 (La part du feu, Gallimard, 1949)
  17. 「レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ」片山正樹訳, 『筑摩世界文学大系23 サド レチフ』筑摩書房, 1977 (« Les plaisirs de la vertu» (1948) in Restif de la Bretonne, Sara, Stock, 1949 in Sade et Restif de la Bretonne, Complexe, Bruxelles, 1986)
  18. 「ロートレアモン または一つの頭への希望」渡辺広士訳,『ロートレアモン論』竹内書店, 1970 (« Lautreamont et l’esperance d’une tete » (1948))
  19. 『望みのときに』 谷口博史訳, 未來社 [シリーズ 転換期を読むT], 1998 (Au moment voulu, Gallimard, 1951)
  20. 「比類なき狂気」西谷修訳, 『現代思想』1983, 11(«La folie par excellence » (1951) in Karl Jaspers, Strindberg,et Van Gogh, Swedenborg et Holderlin, Minuit, 1953)
  21. 『私についてこなかった男』谷口博史訳, 書肆心水, 2005 (Celui qui ne m’accompagnait pas, Gallimard, 1953)
  22. 「好きなだけ書き続けたまえ」菅野昭正訳, 『パイデイア』 no. 6, 竹内書店, 1969 (« Continuez autant qu’il vous plaira », NRF, no. 2, fevrier, 1953のちに『文学空間』「霊感、霊感の欠如」L’espace litteraire, « l’inspiration, le manque d’inspiration » に収録)
  23. 「零地点の探求」森本和夫訳, ロラン・バルト『エクリチュールの零度』ちくま学芸文庫, 1999 ("Langue, style, ecriture" « La recherche du point zero » (1953) in Le livre a venir, Gallimard, 1959)
  24.  「クローデルと無限」渡辺守章訳, 『筑摩世界文學大系56 クローデル/ヴァレリー』筑摩書房, 1976 ( « Claudel et l’infini » (1955) in Le livre a venir, Gallimard, 1959)
  25. 「デーモンとの出会い」円子修平訳 ,『トーマス・マン全集』別巻『トーマス・マン研究』 新潮社  (« Thomas Mann, la rencontre avec le demon » in Hommages de la France a Thomas Mann, Paris: Flicker, 1955)
  26. 『文学空間』 粟津則雄/出口裕弘訳, 現代思潮社, 1962 (L’espace litteraire, Gallimard, 1955)
  27. 『最後の人/期待 忘却』豊崎光一訳, 白水社〈現代フランス小説〉, 1971 (Le dernier homme, Gallimard, 1957 ; L’attente l’oubli, Gallimard, 1962)
  28. 「巨大な欺瞞」谷口博史訳, 『ユリイカ 特集ロラン・バルト』1996, 6 (« La grande tromperie » in NRF, no. 54, juin, 1957)
  29. 「〔魔術的芸術についての〕アンケート〔回答〕」鈴木雅雄訳, アンドレ・ブルトン『魔術的芸術』巌谷國士監訳, 河出書房新社, 1997 « L’Enquete » in Andre Breton, L’Art magique, Amis du Club francais du Livre, 1957, reed. Editions Phebus et Societe Nouvelle Adam Biro, 1991
  30. 「ラスコオの野獣」 篠沢秀夫訳 , 『世界詩論大系 1 現代フランス詩論』 思潮社, 1977  (La bete de Lascaux, Gallimard, 1958, reedition, Montpellier, Fata Morgana, 1982)
  31. 「残酷な詩的理性――飛翔への貪欲な欲求」中山元訳,『ポリロゴス22000, 11(« La cruelle raison poetique (repace besoin d’envol) » (1958) in L’entretien infini )
  32. 「ニーチェの現状」清水徹訳, 『現代思想』1974, 6 (« Nietzsche, aujourd’hui » (1958) in L’entretien infini )
  33. 「線の横断」清水徹訳, 『筑摩世界文学大系44 ニーチェ』(« Passage de la ligne » (1958) in L’entretien infini )
  34. 「奇異なことと異邦のもの」上田和彦訳, 『思想 「死」と政治――モーリス・ブランショ生誕100年』 no. 999, 2007, 7 (« L’etrange et l’etranger », NRF, no. 70, octobre 1958)
  35. 「批評の現況は」『世界の文学38 現代評論集』篠田一士編, 集英社 («Qu’en est-il de la critique ? » (1959) in Lautreamont et Sade, Minuit, 1963)
  36. 『来るべき書物改訳新版 粟津則雄訳, 筑摩書房, 1989, ちくま学芸文庫, 2013 (Le livre a venir, Gallimard, 1959)
  37. 『白日の狂気』 田中淳一訳 (La folie du jour, Montpellier, Fata Morgana, 1973), 「われらの密かな同伴者」田中淳一訳 (« Notre compagne clandestine » in Textes pour Emmanuel Levinas, ed. Francois Laruelle, Paris, Editions J.-M.Place, 1980), 朝日出版社 ポストモダン叢書10, 1985
  38. 『現代詩手帖 特集ブランショ』思潮社 1978, 10
    「爆発とてはただ」豊崎光一訳 (« "Il n’est d’explosion…" » in Misere de la litterature, ed. Christian Bourgois, 1978), 「最後に語る人」飯吉光夫訳 (Le dernier a parler, Montpellier, Fata Morgana, 1984), 「芸術の誕生」粟津則雄訳, (« Naissance de l’art » (1955) in L’amitie, Gallimard, 1971)
  39. 「最後に語る人」飯吉光夫訳, 『双書 20世紀の詩人5 パウル・ツェラン詩集』小沢書店, 1993 (Le dernier a parler)
  40. 「最後の作品」中地義和訳, 『ユリイカ 特集ランボー』1991, 7 (« L’oeuvre finale » (1961) in L’entretien infiniの抄訳)
  41. 「知られざるものの認識」清水徹訳, 『エピステーメー』3 1986, 5 (« Connaissance de l’inconnu» (1961) in L’entretien infini)
  42. 「大いなる閉じこめ」「肯定すること、そして否定的な思考の情熱」中山元訳, 『ポリロゴス1 特集ミシェル・フーコー』 2000, 3 (« Le grand renfermement» (1961), « L’affirmation et la passion de la pensee negative » (1962) in L’entretien infini )
  43. 『待つこと・忘れること』平井照敏訳, 思潮社, 現代の芸術双書15, 1966 (L’attente l’oubli, Gallimard, 1962)
  44. 「ユダヤ人であること」西谷修訳, 『マイノリティは創造する』宇野邦一・野谷文昭編, せりか書房,  2001(« Etre juif » (1962) in L’entretien infini)
  45. 「思考の賭け」清水徹訳,『現代思想 特集バタイユ』1982, 2 (« Le jeu de la pensee »)
  46. 「ヴィトゲンシュタインの問題」清水徹抄訳, 『フローベール全集別巻』筑摩書房 (« Le probleme de Wittgenstein » (1963) in L’entretien infini )
  47. 「中断−−ジャベス論」上野俊哉訳, 『詩と思想 現代フランス詩の横断線』1989, 3 (« L’interruption » (1964)――« L’interruption (comme sur une surface de Riemann) » in L’entretien infini 及び « Traces » in L’amitieに分割して収録)
  48. 「ベルリンの壁」西谷修訳, 『ユリイカ 無機的な世紀末のためのガイドブック』1985, 5 (伊訳« Il nome Berlino » (« "Berlin" »), Il menabo, no. 7, Turin, 1964 の英訳 “The Word Berlin”, Semiotexte, no. 2, 1982から訳出)
  49. 「賭ける明日 シュルレアリスムの未来について」田中淳一訳, 『ユリイカ』1976, 6 臨時増刊(« Le demain joueur » (1967) in L’entretien infini )
  50. 『パイデイア』 no. 7, 竹内書店, 1970,
    「マルクスの例」海老坂武訳 (« L’exemple de Marx » (1969), 特別寄稿」と記されているが、テクストはComite, no. 1, octobre 1968に匿名で発表された « Lire Marx »と同じものであり、のちに « Les trois paroles de Marx »としてL’amitieに収録された), 「文学はいかにして可能か」安藤元雄訳 (« Comment la litterature est-elle possible? » (1941) in Faux pas), 「死ぬことのたやすさ」海老坂武訳(« La facilite de mourir » (1969) in L’amitie), 「無神論と記述、ヒューマニズムと叫び」篠沢秀夫訳(« L’atheisme et l’ecriture, l’humanisme et le cri » (1967) in L’entretien infini), 「法を破ることの不可抗性」中山真彦訳(« L’inconvenance Majeur » (1965) in L’entretien infini (改題:« L’insurrection, la folie d’ecrire ») , 「窮極の言葉」小浜俊郎訳(« Le dernier mot » (1947) in Le ressassement eternel),  「終りなき対話」清水徹訳 (« L’entretien infini » )
  51. 「書物の不在」 清水徹・豊崎光一訳, 『無限 特集マラルメ』 no. 39, 1976, 7 (« L’absence de livre » (1969) in L’entretien infini)
  52. 『書物の不在』中山元訳, 月曜社, 2007 (« L’absence de livre » (1969) in L’entretien infini)
  53. 『マラルメ論』粟津則雄清水徹訳, 筑摩叢書249, 1977
    「マラルメの沈黙」(« Le silence de Mallarme » (1942))「マラルメの詩は難解か(« La poesie de Mallarme est-elle obscure? » (1942)) 「マラルメと小説芸術」 (« Mallarme et l’art du roman » (1943)) (in Faux pas)
    「マラルメの神話」(« Le mythe de Mallarme » (1946) in La part du feu)
    「マラルメの経験」(« Mallarme et l’experience litteraire » (1952)),「イジチュールの経験」(« L’Experience d’Igitur » (1953))( in L’espace litteraire)
    「書物の不在」 (« L’absence de livre » (1969) in L’entretien infini)
  54. 「破壊する」 清水徹訳, 『ユリイカ  特集マルグリット・デュラス』1985, 7 («Detruire» (1970) in L’amitie)
  55. 「特別企画:日本および日本文学について−−海外第一線作家へのアンケート−−」への回答, 若林真訳,『海』発刊記念号, 1969, 6
  56. 『カミュ論』清水徹/粟津則雄訳, 筑摩叢書251, 1978
    −「アルベール・カミュ追悼」 (« Albert Camus », NRF, no. 87, mars, 1960)「異邦人の小説」(« Le roman de l’etranger » (1942) in Faux pas), 「シーシュポスの神話」(« Le mythe de Sisyphe » (1942) in Faux pas),「地獄についての考察」(« Reflexions sur l’enfer » (1954) in L’entretien infini ), 「単純性への迂回」(« Le detour a la simplicite » (1971) in L’amitie), 「転落、すなわち逃亡」(« La chute : la fuite » (1971) in L’amitie)
  57. 「「哲学的言説」なるもの」豊崎光一訳,『現象学研究 特別号 モーリス・メルロ=ポンティ』, せりか書房, 1976 (« Le ‘discours philosophique’ » in L’Arc  no. 46, Merleau-Ponty, 1971)
  58. 『ロートレアモンとサド』小浜俊郎訳, 国文社, 1973 (Lautreamont et Sade, Minuit, 1963)
  59. 『カフカ論』粟津則雄訳, 筑摩叢書114, 1968
    −「カフカを読む」(« La lecture de Kafka » (1945))「カフカと文学」(« Kafka et la litterature » (1949))「フィクションの言語」(« Le langage de la fiction »  in La part du feu)
    −「カフカと作品の要請」(« Kafka et l’exigence d’oeuvre » (1952) in L’espace litteraire)
    −「カフカとブロッド」(« Kafka et Brod » (1954) ), 「カフカの究極の言葉」(« Le dernier mot de Kafka » (1959) in L’amitie)
    −「ミレナの挫折」(« L’echec de Milena » (1954) in De Kafka a Kafka, Gallimard, 1981)
    −「木の橋」(« Le pont de bois » (1964) in L’entretien infini )
    増補版, 1977
    −「最究極の言葉」( « Le tout dernier mot » (1968) in L’amitie
  60. 「大いなる拒否」湯浅博雄訳( « Le grand refus » (1959) ; 「言葉を守り続ける上田和彦訳( « Tenir parole » (1962); 「第三類の関係 地平なき人間」上田和彦訳( « Le rapport du troisieme genre (home sans horizon) » ; 「破壊できないもの 二、人類」上田和彦訳( « L’indestructible 2. L’espece humaine » (1962); 「日常の言葉」西山雄二訳 « La parole quotidienne » (1962); 「ルネ・シャールと中性なるものの思考」安原伸一朗訳 « Rene Char et la pensee du neutre » (1963); 「語りの声(「彼」、中性的なもの)」郷原佳以訳( « La voix narrative (le « il », le neutre) » (1964), 『現代詩手帖特集版ブランショ』, 2008, 7
  61. 「災禍のエクリチュール 『存在するとは別の仕方で あるいは存在することの彼方へ』の余白に書かれた断章より」上田和彦訳, 『現代詩手帖特集版ブランショ』, 2008, 7  « Discours sur la patience (en marge des livres d’Emmanuel Levinas) », Le Nouveau commerce, 1975, cahier 30-31, printemps
  62. 『明かしえぬ共同体』西谷修訳, ちくま学芸文庫版, 1997 (La communauté inavouable, Minuit, 1983) ――付録:「遺産なき共産主義」(« Le communisme sans heritage » (1968)), 「ビラ、ステッカー、パンフレット」(« Tracts, affiches, bulletin » (1968))
  63. 『ミシェル・フーコー 想いに映るまま』豊崎光一訳, 哲学書房, 1986 (Michel Foucault tel que je l’imagine, Montpellier, Fata Morgana, 1986)
  64. 『ユリイカ 特集ブランショ』1985, 4
    −「回帰と忘却の思考」豊崎光一訳 (Le pas au-dela, Gallimard, 1973 ; L’ecriture du desastre, Gallimard, 1980 両方から部分訳)
    −「問われる知識人」西谷修訳 (Les intellectuels en question : ebauche d’une reflexion, fourbis, 1996)
  65. 「子供が殺される」豊崎光一訳,『現代思想 脳死特集』1988, 8 («On tue un enfant» (1976) in L’ecriture du desastre)
  66. 「平和を、遥かな人そして間近な人に平和を」西谷修訳, 『エピステーメー』3 1986, 5 («Paix, paix au lointain et au proche» in De la Bible a nos jours, Comite francaise, 1985)
  67. 「われらの有責性」港道隆訳, 『この男この国 ネルソンマンデラに捧げられた14のオマージュ』ユニテ, 1989 («Notre responsabilite» in J.Derrida et al., Pour Nelson Mandela, Gallimard, 1986)
  68. 「アポカリプスを考える」西谷修訳,『現代思想』1988, 5 («Penser l'apocalypse» (1987) in Le Nouvel Observateur, 22-28, Janvier, 1988)
  69. 「誰?」港道隆訳, J.L.ナンシー編『主体の後に誰が来るのか?』現代企画室, 1996 («Qui ?» in Cahiers Confrontation, Aubier, no. 20, hiver, 1989)
  70. 「ジャック・デリダのおかげで(ジャック・デリダに感謝)」上田和彦訳, カトリーヌ・マラブー編『デリダと肯定の思考』未來社, 2001 (« Grace (soit rendue) a Jacques Derrida », Revue philosophique de la France et de l’etranger, no. 2, consacre a Derrida, avril-juin, 1990)
  71. 「ああすべてが終わる」谷口博史訳,『ユリイカ 特集ベケット』1996, 2 (« Oh tout finir », Critique, 1990. 8-9)
  72. 「他処から来た声」−− ルイ=ルネ・デ・フォレの詩について」小林康夫・水野雅司訳, 『リテレール』, メタローグ, no. 6,  1993, 秋号「特集 批評の快楽」(Une voix venue d'ailleurs -- Sur les poemes de Louis-Rene des Forets, Plombieres-les Dijon, Ulysse Fin de Siecle, 1992)
  73.  『私の死の瞬間』, ジャック・デリダ『滞留』湯浅博雄監訳, 郷原佳以・坂本浩也・西山達也・安原伸一朗共訳, 未來社, 2000  (L’instant de ma mort, Fata Morgana, 1994)
  74. 『友愛のために』清水徹訳, 《リキエスタ》の会, 2001(「みすず」no. 442, 1998, 1. 掲載を改訂・追補) (Pour l’amitie, fourbis, 1996)
  75. 『問われる知識人』安原伸一朗訳, 月曜社, 2002 (Les intellectuels en question : ebauche d’une reflexion, fourbis, 1996)
  76. 『他処からやって来た声 デ・フォレ,シャール,ツェラン,フーコー』守中高明訳, 以文社, 2013 (Une voix venue d’ailleurs, Gallimard, 2002)
  77. 『ブランショ政治論集 19581993』安原伸一朗・西山雄二・郷原佳以訳, 月曜社, 2005 (Ecrits politiques. Guerre d’Algerie, Mai 68, etc. 1958-1993, Editions Lignes & Manifestes, 2004)

間違いや不足などにお気づきの方は、よろしければご連絡下さい。随時更新します。 
フランス語のアクサンおよび特殊記号は除いてあります。ご了承ください。                                                                             

                                  
98/10/06一部修正・付加しました。教えて下さってありがとうございました!>UFO松浦好きの「ルパァァン」さん)
(98/10/15フーコー論を忘れていたことに気付き慌てて加えました。他にも少し修正しました。)
(
98/11/12「未来社」を「未來社」に訂正。今まで知りませんでした。>一時帰国のTさんありがとうございました)
(98/12/01ルイ=ルネ・デ・フォレ論を追加しました。)
(98/12/11デュラス論「破壊する」を入れ忘れていたのに気づき、加えました。)
(99/05/28「子供が殺される」を追加しました。Mくん、Kくんありがとうございました。)
(99/07/16 いくつか修正・追加しました。Daigoくん、谷口さん、ありがとうございました。)
(99/08/22 グラック論、ジャベス論を追加。YNさんありがとうございました。ランボー論も見つけたので追加。)
(99/08/25「爆発とてはただ」を修正。TNくんありがとうございました。)
(99/09/01「ベルリンの壁」「誰?」を追加。門間くんありがとうございました。)
(99/09/12 5本追加。YNさんありがとうございました。)
(99/10/08 バルト論追加)
(00/03/24
『ポリロゴス』を追加、一部修正。)
(00/06/05 メルロ=ポンティ特集追加。Mくんありがとうございました。)
(00/11/10 
『私の死の瞬間』in『滞留』追加。)
(00/11/29
『ポリロゴス2』を追加、一部修正。)
(01/02/13 
「ユダヤ人であること」追加。ありがとうございました。)
(01/04/23 
『友愛のために』単行本追加。)
(01/09/21  
一部修正。)
(01/11/26  
「ジャック・デリダのおかげで(ジャック・デリダに感謝)」追加。Tさんありがとうございました。)
(02/05/12  
『待つこと・忘れること』追加。Mさんありがとうございました。)
(02/05/30
 一部修正。)
(02/12/01
 『問われる知識人』新訳追加。)
(03/04/25 
「マルクスの例」に注記、補足など。)
(03/05/25   
『カフカ論』増補版を追加など。Kさんありがとうございました。)
(03/06/16
 誤りの訂正など。Kさんありがとうございました。)
(03/07/10
「ベルリンの名」について付記など。)
(03/11/30
『ツェラン詩集』追加。nnbさんありがとうございました。)
(04/05/15
『魔術的芸術』追加。一部修正。)
(04/07/19
『死の宣告』講談社『世界文学全集』所収追加。Iさんありがとうございました。)
(04/12/31
ブランショ/ポーラン『言語と文学』追加。)
(05/03/19
「クローデルと無限」追加。)
(05/06/04
『私についてこなかった男』と『政治論集』を追加。)
(05/10/26
『ブランショ小説選』追加。)
(06/07/20 
「書物の不在」『無限』追加。)
(07/07/25
「奇異なことと異邦のもの」追加。)
07/09/24 『書物の不在』追加。)
(08/08/18
『現代詩手帖特集版ブランショ』追加)08/11/12 『アミナダブ』全面改訳版追加)
(12/01/08
「文学と死への権利」篠沢秀夫訳追加)
12/09/09 「法を破ることの不可抗性」中山夏彦訳→中山真彦訳に修正しました。Mさんありがとうございました。)
13/08/10 『謎のトマ』、『来るべき書物』文庫版、『他処からやって来た声』追加)
top